こんにちは。ガンプラ製作道中記のらぷ太です。
気温差の激しい日が続いてへとへとですが、なんとか無事(?)です。
梅雨前なのにもう気温が上がってきて、体力なさ男な自分には厳しい季節。
筋トレ続けて、デスクワークでも体力落とさずに行きたいですね~。
さて、ガンプラ関連のニュースと言えば、5月中旬より第63回静岡ホビーショー(2025)がありました!
既にバンダイの公式Xアカウントからも、そこで公開された新商品の情報が出てきていますね~。
色々新情報はありましたが、目玉は何といってもPG UNLEASHED νガンダムでしょう!

究極と評されるUNLEASHEDシリーズ2作目は、またしてもアムロの搭乗機でしたねぇ。
1/60だからできる圧倒的迫力のディテールに加え、怒涛のギミックの嵐ですよ!
こんなん欲しくならないわけがない!
…とはいえ、お値段もびっくり66,000円(税込)ときました。
1作目のガンダム…27,500円だったよね…?
3万は越えてくると思ったけど、まさかぶち抜いてくるとは思いませんでしたねぇ…。
自分はお財布と相談になりそうです。
とはいえ、店頭に並んでたら買っちゃうだろうなぁ~。並ぶことはないんだろうけども(
既に予約開始されていますが、相変わらずなので自分は抽選だけ応募してお祈りしておきます。
どうせ当たらないからお財布と相談する必要ナシ! ヨシ!
【本日のガンプラ】RG νガンダム

そして本日のガンプラは、前述のPG繋がりでRG νガンダムを作っていきます!
意図してつながったわけではないんですけどね。
年始に実家で作っていたガンプラの手入れを行っていこうと思います。
素組+デカール
ということで、既に実家で作っていたものがこちらになります(3分クッキング感)。


墨入れ前にデカール貼っちゃったのは、単純に墨入れ道具を帰省する時に忘れちゃったからです。
まぁでも、そこまで墨入れに邪魔になるような場所には貼ってないはずなので、このまま作業していきましょう。
でも墨入れなしでもかなり色分けもされてるので、そこまで悪くはなさそう?
墨入れ品を見慣れてると顔とか足とかは、やっぱり色が少ないのでのっぺりしちゃうというか、境界が曖昧になっちゃってますね。
今回は境界線をしっかり意識して、いつもより念入りに墨入れしていきました!
墨入れ後


いかがでしょうか。
墨入無しと比較すると、境界線が目立ってパーツ一つ一つの立体感が出てきたように思います。
それにより重量感やメカメカしい感じが際立って、よりかっこよくなりました!
ファンネルもかなりの量ありましたが、やり切れてよかった!
あと今回思ったのは、流し込みタイプの墨入れ塗料だと、溝をスジボリで深くし過ぎると塗料が溝に流れ込んでいった後が均一にならないので、溝に対して斜めから近くで見ると、線が寄れているように見えてしまうんですよね。
なので、なるべくスジボリの回数はどこも一緒にしたいですね。
(集中してると忘れるので、何かいい方法ないものか…)
終わりに
今回はこれにて終了となります。
ちょっと短くて申し訳ないですが、現在制作しているミキシングに注力したいという理由から、
次回更新は8月頭予定となります。
そこで今製作しているミキシングのお披露目ができればなと思います!
また、現在放映されているジークアクスですが、物語は終盤に入ってきたところ!
毎話大きな動きがあって話題に事欠かないですが、直近の話でついに物語の核心に触れたかな!?といったところで、ますます面白くなっていきそうなので期待です!!
それでは、皆様よきガンプラライフを!
コメント